塾長の須田繁太が、日々に感じた事
日々に思った事を素直に思うがまま
考えるまま、流れるままに
綴っております。
あくまでも、個人の考えです
facebook とインスタにもab-絵本創作塾の
日々のニュースを載せておりますので
ご覧ください。(誰でもが、読めます)
2021年
1月
26日
火
昨日、耳にした言葉
「本を読めば学者になれるが、賢者にはなれない」
賢者とは・・・知識と思想を持った人らしい
経験値が大切なのかもね
賢者を越えると仙人なのかな?
何年か前に
空の雲をみて
雲をみて人生を過ごしたいものだと思った事があったが
仙人だな
そして、何気に整えないで伸ばしている髭
いつもは、伸びると髭バリカンで短く整えていたが
コロナで、マスクするし
なんとなく、伸ばしてみたくなり伸ばしている
(あご髭だけで口ひげは手入れしています)
伸びるものだな
今は、5〜6センチの長さ
完全に仙人モードだ
でも、もうじき切るのだけどね
切らなきゃならない予定があるのだ
仙人モード
何人が、見れるかな(爆)
本だけ読んで、知識だけ・・・前の受験だね
そこから、試験が変わって自分で考える問題が多くなったそうな
昔からの言い伝えって本物なのだね
「本を読めば学者になれるが、賢者にはなれない」
世の中は、賢者を求めているのだ
そんな事を感じた言葉に出会いました
#学者 #知識人 #賢者 #仙人 #本を読めば #昔の言い伝え
2021年
1月
25日
月
絵本塾のビルの外装工事中
ビルオーナーから、塗り直す色のアドバイスを頼まれる
まぁ、色についても専門(色彩の検定関係もしていた)なので
配色をサポートしましたが
色は、どんなに頭の中で想像してイメージして考えても
具体的には判断がつき難いもの
だから、必ずイメージ画や模型を作るのだな
まぁ、ついでだから
ビルの画像を撮って
それに案の色を配色して塗って見せてあげた
画像処理も出来るから、簡単に出来る事
やはり、とても伝わりやすかったようで
オーナーは、喜んでくれた
一度、処理した画像は、変更は簡単なので
別の案があったら、それも加工出来ますと伝えておく
自分のビルではないが
絵本塾の入っているビルだから
色は大切
変な色を塗られても、困るからね
色を知っていて、パソコンで画像処理が出来て
色々な要素で、活用出来た
どんな事でも、知っていたり使いこなせる事は大切
相手にとっては凄い事でも
こっちにとっては、おちゃのこさいさいの事でもあるしね
まぁ、少しは役に立てて良かったし
配色案も、凄く変な配色では無いから良いが
完全に任せられたら、デザイナー配色で格好いいビルにしたいが
それは、出しゃばり・・・助力の範囲での参加が良いのである
そんな出来事があった日でした
#ビルの塗り直し #ビル配色 #イメージ画 #仮塗りイメージ #プロはプロ
2021年
1月
24日
日
関東地区 雪になる予報だったが
今は、冷たい雨で収まっている
都心の雪は、大変だからね
天気が変わると言う事は
気圧が変わる事となり
案の定、眠れない夜となる
気圧が、変わっていたのだろう
全然、眠れない夜だった
なんだろう・・・この敏感さ
まぁ、感じやすいデリケートさなのだと
諦めるしか無いな
眠れないと次の日も寝不足で昼間にダラダラしてしまい
影響が大きいのが困るけどね
まぁ、眠れる時は眠れるのだから良いとして、
ダラダラの日だぁ〜とのんびりとしてよう
コロナで外出もままならないし
外装工事で、留守にするのも嫌だから
ゴロゴロしていなさいという事なのだろう
年中無休の休みの無い絵本塾だから
たまには、良いのである
#雪予報 #気圧の変化 #眠れない夜 #敏感 #デリケート
2021年
1月
23日
土
絵本塾の外装工事により
ビルが、薄い幕で覆われてしまった
それでも、大丈夫だろうと思ったら
いやいや・・・暗い
暗い=日光が入らない
そうなるとただでさえも、日照不足になる場所なのに
完全に日照不足となると判断
調べたらLEDライトでも植物は育つ
それも、観葉植物も大丈夫と書いてあった
絵本塾には、沢山のLEDがある
もともと、照明の省エネの為に揃えていたが
観葉植物の上に新たに設置してみた
日照不足だと
ヒョロヒョロと伸びたり
葉が、黄色になりやすいので
光量の問題もあるだろうが
電球も、40と60Wを揃えているので
様子を見ながら換えてみようと思う
色々な問題も、調べて勉強すると
解決の糸口はあるものですね
元気に育って、春を迎えて欲しいです
#観葉植物の日照不足 #日照不足はLEDで解決 #省エネ #春を迎える為に
2021年
1月
22日
金
コロナで、家時間が多くなり
観葉植物の需要がとても多くなったそうか
育てた時の無い人や
売り文句として、手間隙のかからない
簡単に育てられると言われるが
実際には、とても難しい
何も考えないで、水を絶やさないようにしていればよい
植物の方が、簡単なのだ
まぁ、性格にも寄るのだろうが
お世話したいタイプの人には、観葉植物は向かないのかも・・・
水のやり過ぎ、太陽光に照らし過ぎって
お世話のし過ぎだからね
一番は、根腐れ
これが、きっと観葉植物の枯れる第1原因だろう
難しいのである
それでいて、水をやらなきゃ枯れるし
長年、育ててきて対処方も心得てきているが
ちょっと気を抜くと、今だに根腐れしてしまう
今、絵本塾はビルの外装工事で
工事用の幕で覆われてしまった
ただでさへ、陽当たりが良く無いのに
自分では、どうしようもない日照問題
これから、春まで・・・
耐えて育って欲しいと願うばかりなのである
#観葉植物 #枯れる #根腐れ #日照不足 #春まで頑張れ #癒し