2017年
3月
31日
金
昨日は、とても暖かくなったから
桜が一気に咲きだしたな
神田川の桜を見に行ったら
行きと帰りで桜が違う
ほんの30分程度の差なのに
帰りは花が多くなってたな
そして、近くの公園に行ったら
垂れ桜が満開になってた
偶然見つけたのだが
名所とかに行かなくても
ちゃんと素晴らしい風景はあるのだな
陽当たりの良い場所の桜だから
少し早目の満開
垂れ桜は、山のように見えるから
満開は見栄えがするね
今日も、良い天気だから
もう、どんどんと咲くね
今日も、時間があったら見に行こう
平日の、満開前が
落ち着いてて良いやね
しかし、急に暖かくなると
散歩してると汗をかく
気を付けないと
風邪引くよね
季節の変わり目
体調管理も大切だ
通塾が増えると特にね
風邪なのか?花粉なのか?
くしゃみと鼻水
寒暖アレルギーてのもあるらしいしね
とにかく
気をつけようーと
2017年
3月
30日
木
今年に入ってからの
お気に入りの言葉
僕の造語だけどね
なんか、とても前向きな言葉だよね
何があっても
前に進める言葉だな
人生は生きてるのだから
色々なことが自分とは関係なくても
身にかかってくる
そんな時に
そんなどうにもならないときに
この言葉
素敵な言葉だな
過ぎたこと
全てを受け入れて
そこに止まらないで
前に向かって歩む
前に進めば
何かがあるさ
それは、幸せを目指しなさい
と言う言葉
世の中には
引き寄せの法則とか流行ってるが
本来、そんな事は
昔から言われていたことなんだよね
願いは、願えば叶うとか
それも、本当の事
そのときでなく
過ぎた後に後付けで
願いって叶ってるのかもよ
まぁ、何にしても
止まってるのは駄目だな
動かないとね
人生が過ぎるのを待つか
人生を生きるか
その差は、大きい
過ごせば無難にすぎるが
最後に…必ず、なんだったんだと思う
生きると
波瀾万丈、紆余曲折、色々とあるが
最後は、生きたなぁ~と思えるかもね
同じ始点と終点の人生なら
曲線の方が伸ばしたら長い
その長さが生きた内容だろうな
時々、そんな事を思うのである
さぁ、てんこ盛りにシチュー(クリームにするかビーフにするか迷い中)を
今日は、つくってホコホコのジャガイモを
味わおうかなと思う
2017年
3月
29日
水
ちょっと、暖かいと
桜の蕾が
気になるな
神田川沿いの
都電を越えた桜並木
いつもの散歩道なのだが
チラチラと咲きだしてた
花の色素は
蕾の時に濃縮されているから
蕾はとても紅い
そして、花開くと
花びらに色素が拡がるから
薄ピンクになるのだな
そう言えば
ドライフラワーも
花びらが乾いて縮むから
色素が濃縮されて
とても濃い色になるよね
この前、絵本塾にやって来た
大きな大きな薔薇と
首が折れる前にドライフラワーにしたが
薄マゼンダが濃厚なマゼンダに変わってる
ちょうど、乾燥の時期なので
上手くドライフラワーになりそうだ
ドライフラワーになると
いつまでも、絵本塾にいてくれるから
ありがたいよね
生のままなら
ゴミだけど
ドライフラワーにしたら
ちゃんと飾りになるからね(笑)
花を二度楽しむやり方だな!
そろそろ、また新しい花が届きそうだな
花束の届く絵本塾
なんとなく素敵だよね
2017年
3月
28日
火
寒い日々
桜もつぼみを開くのをやめてるな
4暖3寒と言うらしい
4日暖かくて3日寒い
まさに、そのような天気だな
しかし、寒いな
いまだに、冬と同じような格好をしてるとはね
それでも、暖かい時は
やはり暖かいけどね
その寒暖の差が
風邪のもと、体調不良のもとになるから
気を付けないとな
これで気温が上がると
待ってましたとばかりに
桜がいっせいに咲くのだろうね
桜は同じDNA だから
こうやっていっせいに咲くのだ
桜は、挿し木で増やす
種でないのだな
だから、DNA が同じ
同じDNA だから
同じような条件の場所では
同じように咲く
桜だけ
桜前線と言う開花のラインがあるのは
そう言う事なのだな
自然の中では
違うのだろうけど
今のソメイヨシノは
そう言う事らしい
今日は、晴れそうだから
散歩に桜並木の方に行ってみよう
チラホラ咲いてるだろうからね
天気の良いときは
春満喫しないとね
2017年
3月
27日
月
昨日は、突然に
タマゴサンドが食べたくなり
それも、自分で作って
てんこ盛りの中味の
サンドイッチが食べたくなり
ゆで卵を作りの
味付けしの
まぁ、たいしたことはないが
作って食べた
胡椒がポイントかな?
1枚は、挟んで食べたが
もう1枚は、パンはパン
具は具でスプーンで食べてみた
同じものでも
挟むのと
おかず的に食べるのとでは
味が違うものだな(笑)
しかし、寒いな
もう、4月の声も聞こえるのに
なんだろうこの寒さ
なかなか
安定した暖かさにならないな
でも、これで
桜は、この週末まで維持できるね
今週は、桜を楽しまないとな
ハムサンドとタマゴサンド持って
花見なんてもの良いよね
2017年
3月
26日
日
久しぶりに
昔の映画の
シンドラーのリストと言う映画を観た
ナチスドイツのユダヤ人虐待の流れの中でのお金持ちの話
最初は、安い労働力として
ユダヤ人を雇ってい軍事関係の物を作って
お金儲けしていたが
大金持ちになり
独り逃げしようとしたが
自分の雇っていたユダヤ人が
悲惨な事になりそうなことを知り
財産を使って
そのユダヤ人を1000忍近く救う
善のリスト
命のリスト
シンドラーのリストとなる
最後の最後
知ってたがやはり泣けたな
絵本の世界も夢や想像の作り物の世界だが
映画も本当に凄いな
最近、映画にハマってて
映画ばかり観ているが
きっと、意味があるのだな
僕の師匠が
映画と芝居を見なさいと言ってたな
ストーリー性、ドラマ性、結末
結末前
登場人物の個性…
学ぶことが多いよね
全てが必然
全てが幸せのために
そう考えると
全てに意味が有るのだと
その意味を考える
映画を観て
楽しかった、面白かったで終わらないから
そこに意味が生まれるのだろうな
意味を見いだすか
過ごすか
それが、何か大きな違いがあるのかもね
観たいと思う映画が手元に入るのも
ありがたい
観なさいと言われてる感じだからね
感謝しよーと
2017年
3月
25日
土
諺って
何気に知ってるが
色々な人の行動を見ていると
本当に真理だな
教訓でもあり
教えでもあり
導きでもあるのだな
最近
「自分がされて嫌なことは、人にするな」
と言う言葉が
とても良くわかる
自分だけの事しか考えない人は
逆に相手を考えない
だから、相手の事なんて関係なく
事をやると
それを自分にされたら?
と思うようなことも
人には出来るのだな
大切な言葉だな
「馬鹿は死ななきゃ治らない」
と言うのも的を得てる言葉
世の中には
本当にどうしようもない哀れな人がいる
その人たちへの諦めの言葉だろう
良い諺も沢山あり
勇気を貰ったり
前向きになれたりするが
自分の心情で
印象が変わるものだね
絵本塾には
大きな名言、名訓、諺に関する本が
何冊かあるが
時々、読んでは独りで納得してたりした
絵本のテーマのヒントには
そう言う事も大切なのだろう
人の幅を頂く
人の思考を学ぶ
そんな事が凝縮されているのが
諺にもあるよね
正しい思考
正しい筋
とても大切だよね
2017年
3月
24日
金
昨日は、とても良い陽気
陽気に誘われて
散歩したが
花散歩
色んなところに花が咲き
春だよ
春だよと
教えてくれたな
桜も蕾がほころび
ピンクの花びらが見えてる
この週末から来週には
ピンクのトンネルになるな
桜が咲くのが
楽しみだな
夕方に1時間だけ
飲みに行って良いですか?と
来たので、良いよーと
突然の飲み会
1時間だけと言うから
あんまり、おつまみを用意してなかったが
帰ったのは
23時過ぎ(爆)
5時間飲んでたのね
1時間でなく
一時(いっとき)
一時の間を過ごしたのねと解釈
日本語は面白いな
さぁ、今日も楽しいことが
沢山あるのだな
幸運の風にのって
フワフワしてよーと
2017年
3月
23日
木
時々、無性にフライドポテトが食べたくなる
何でだろうな?
不思議な魅力
一応、油を使わないで
フライドポテト風になる料理の仕方を
マスターしたから
昨日は、そのやり方で
作って塩コショウとケチャップで
2通りの味にして食べた
てんこ盛り食べた(爆)
油を使わないから
冷めるとイマイチ
だから、作りながら
味見的に食べるのが美味しい
つまみ食いとか
味見とか
そう言うのが、1番旨いかもね
芋いもイモ
満喫したのである
お酒も芋焼酎
おつまみも芋
芋だらけの日だな
あっ、フライドポテトの後に
ポテトチップスが…食べたくなった
これは、なかなか作れないから
お菓子だな(爆)
フライドポテトをてんこ盛り食べても
油を使ってないから
市販のものより良い
ポテトチップスは
作れないから
量の限られてるお菓子で良い
くだらない事だが
昨日は、それで満喫だな
さぁ、今日は何があるか?
楽しみにして過ごそう~っと
2017年
3月
22日
水
朝起きた瞬間に
その日を感じる時がある
なんとなくうきうきする日もあれば
なんとなく嫌な気がする日もある
それは、大切なこと
いわゆる波動なのかな?
みんなが本当は知ってて感じてる
気分の良い朝とかね
昨日は、なんとなく嫌な感じの日
今日は、なんとなく良い感じの日
気分屋ではないが
でも、そういう感じることは
大切にして
意識して過ごすのも大切かもね
人目や建前で自分の感じてるものを
否定してしまうことは
悪いことがあった後に
そうなると思ってたとか
なんとなくそんな気がしたと
思ったりとかする時も多いからね
なんとなくが大切なのかもね
何もないなら
何もないで良い
でも、君子危うきに近寄らずなのだな
1番その感じる心を打ち消すのが
個の意地なのかな?
と感じたりした昨日
今日は、良い感じ
さぁ、楽しく過ごそう!
楽しく過ごしていたら
幸せがついてくるな
2017年
3月
21日
火
昨日は、朝から腰が痛くて
あんまり動けなかった
午後から授業だし
人待ち時間
時が空いたので
前日、拾ってきた
ヒマラヤ杉の松ぼっくり
すでに、茎になる部分は作ってあったので
色を塗った
形は薔薇
前に本物の薔薇のように塗ったら
ちゃちくなったので
今回は、ゴールドに塗った
ゴールドの薔薇の花束
なかなか、神々しい(笑)
ちょっと、仏花のようだが
薔薇なのだな
小瓶にさしたら
なかなか見映えも良い
午後から塾生が
懐かしの知恵の輪を持ってきて
取れますか?と渡すから
やってみたら
2秒でとれてしまった
子供の時に良くやったから
きっとこうだろうと言う記憶で
動かしていたら
勝手に取れた
が
もとに戻せない(爆)
知恵の輪
脳の活性的には
取れる取れないは関係なく
こうだろうか?
あぁだろうなと?
多角的に考えるのが知恵の輪の
活用だろうな
1度は、もとに戻ったが
2度目には、もとに戻らなくて
ばらけたまま持ち帰った
楽しい一時でした
2017年
3月
20日
月
昨日は
とても良い、陽気で散歩
神田川の沿いの遊歩道を歩く
都電を越えると
神田川の両側に桜並木
膨らんでる桜の蕾の中に
咲いている桜を発見
遊歩道を1キロ両側を歩いて
この桜の花だけだから
神田川の桜の1番咲きを見つけた
と言うことにしとこう!
なんて、幸運な!
ab-絵本創作のfacebookに
画像をあげとこ
とても良く撮れた
見たら感動だな(笑)
ここに画像を貼ると
容量が上がるから
塾長の写真が見たいときは
ab-絵本創作塾のfacebookをご覧ください
色々な画像
絵本塾の画像も載ってます
リンクははれないけど
検索したら見つかります
誰でも見れますよ
そんな春分の日の朝
今日の朝日も載せました
2017年
3月
19日
日
ふっと、思ったこと
愛について
色々と人と話してて
いつも、思ってる事
愛するとは?
愛とは?
そんな事を考え出すと
なかなか迷宮に入り
答えは出ないものだが
昨日、ふっと、思ったこと
好きは、感情で
時の事
愛は、精神で
結果なのかも
好きの連続の経過の結果に
愛があるのかもなと
恋愛とかも
自然愛とか
隣人愛とか
どんな愛も
好きが前提にあるような気がする
その継続の中で
最後に見えるのか
愛なのかもとね
感情と精神世界
揺れるもの
変化するもの
その中で
いつも不変な物になった時に
愛となるのでは?
単なる思い付きで
まだまだ、浅いがなんとなく
そんなことを思った
好きと愛を
感情と精神世界に分けれた事が
ひとつの思考の展開だな
絵本の世界
絵本の隠しテーマ
それらを考えたりすると
こう言うことも大切に思考
いつもいつも
頭は何かを考えて
何かを思考している
絵本作りが
ライフワークとは
このいつもいつものところかもね
絵本の世界に限ったことではないが
僕の居る世界が絵本の世界だからね
三連休
特別に何が有るわけでもないが
街の空気が違う
2017年
3月
18日
土
前に思いついた言葉
「全てが必然、全てが幸せの為に」
なんだか今日は、
その言葉が頭に返ってきてる
どんなこと
良いにしても
悪いにしても
ながーい眼で見たら
全てが流れのなかなのだろうな
そして、その度に
自己選択して
先に進み
人生を歩んでいく
だから、起きることは
全てが必然であり
先に幸せを思い願っているなら
幸せのための必然なのである
止まるな
歩み続けろ
前進あるのみ的にも
取れるな
突然に頭に浮かんだ言葉なのだが
良い言葉だな
負けない
いじけない
堕ちない
そんな言葉だな
2017年
3月
17日
金
語らうこと
話すこと
どんな事でも
心を通わせいるのだな
素敵だよね
表面の言葉でなく
本音を語らう
そう言う会話は好きだな
昨日は、絵本塾での飲み会
いやいや
楽しかったな
おつまみ沢山あるのに
チャーハン食べる?の一言から
真夜中にチャーハン作って食べたり
そういう自由度が好き
大きな大きな薔薇が見守るなか
楽しい一時を過ごせた
感謝だな
時々、宴会場になる絵本塾も
素敵だな
そんな幸福な絵本塾ですよ
2017年
3月
16日
木
午前中に
通信の修了生の
取りまとめファイルを作り
いつも、作りながら
よく描いてくれてるよなと思う
提出された課題は
都度都度返しません
画像付きの講評のプリントと
次の課題が届くだけです
知らない間に
届く課題を絵かいているうちに
40ページのファイルが両面
課題の絵で埋まります
ありがたいよね
ちゃんとやり遂げてくれると
そして、流れも見えてくる
あっ、時間がなくて描いた絵だとか
一生懸命に描いた絵だとか
僕よりも本人が一番わかるよね
大切な積み上げの成果
修了しないともらえない
立派な修了証を最後にファイルして
修了ファイルは完成です
昼に郵便局に出しに行って
3時過ぎにお客様
大きな大きな薔薇を連れてきてくれた
本当に大きくて
花瓶がなくて
ワインのボトルに指したら
また、ピッタリ
甘い魅惑的な薔薇の香りが絵本塾に広がる
愛されてますな絵本塾
美味しいコーヒーを入れて
語りの時間
楽しくて幸せな時だな
感謝しないとね
2017年
3月
15日
水
ここ二、三日雨模様
珍しく雨が続いてます
雨の時は、景色を見ない
この雨の間に
草花や木々たちは
密かに成長して
晴れたときに
春と言うものになっているのだな
季節の変わり目は
必ず、長雨がある
そして、次の晴れに
景色を見ると
なんとなく変わってるもの
3月も中旬
春だよね
卒業式から入学式へ
変わる季節
新たな年度になるのだな
絵本塾も新たな年度に向けて
ファイトだな
感性を育てるコース
良いコースが立ち上がったから
進級はしたな!
何年生だ?
5年生になるのだな
まだまだ、未熟たが
高学年だ
そんな風に考えると面白いな
2017年
3月
14日
火
通塾の個別対応のコースが
急に人気だな
嬉しいことだ
昨日も、授業してたが
楽しいものだな
色んな話をしながらも
手は、動いてて
着実に進んでるし
何より、楽しそうにしてくれてるのが
ありがたい
楽しくやらなきゃ
身にならない
楽しくやってると
自然と頭に入る
覚えると言う事や
勉強すると言うことでなく
頭に入ると言うことが大切
何かの時に、思い出す
それは、身になってることだからね
昨日は、色彩について
人の可視光線から
見えると言う現象の根本から
余談を入れながら教えた
じゃこれはどういう事なの?と
質問されても全てに答えれる
まぁ、教える立場とはそう言うものだけどね
何でも答えられ
何でも知っている
と思われるぐらいの積み上げはあるからね
塾生は、絵に集中して絵を描き
僕は自分のやりたいことをやりだしたり
僕の作業をしたり
それも一見
授業なのにと思われるかもだが
集中して描いてる時を邪魔しない為の事なのだよね
じっと黙って見ているより
他の事をしているのに
安心して、自分も絵を描くのに集中する
質問や疑問や終われば
相手をする体制って大切だ
5時間居るのは
きっと居心地が良いのだろう
絵本塾の個別対応のコースは
そういうマイペースでありながら
確実に前に進むコースだな
色々と僕も学べて楽しいのだな
もっともっと楽しくやろーと
2017年
3月
13日
月
突然
朝から
ケーキが食べたい
そんな日々がなぜか続く
なんだろう?
不思議だな
でも、買わないのである
買わないで
食べないでいるから
いつまでも、欲求があり
朝からケーキを食べたいと思うのだろうが
買わないのである
面白いね
他に沢山の食べ物があり
それなりに食べているのに
やはり
食べたいと思った物の欲求は
満たされないのだな
人の脳
人の欲求
どうでも良い話だが
最近、ずっとそう思うことを
考えるとそうなり
食べるまでは続きそう
それも楽しい
今日は、暗い冷たい朝だな
どんより雲に覆われ
雨予報
午前はちょいと出掛けて
午後からは授業するか?
午前おとなしくしてて
午後からの授業にするか?
昨日の朝から迷い中
天気悪いしなぁ~
迷ったときは
困難な道を選べ
まぁ、この程度の迷いでは
そん大袈裟な事を考えないで
気分に従うのが良いのかもな
そんな朝なのである
2017年
3月
12日
日
天真爛漫
子供の姿を見て
そう言う言葉が浮かぶ
子供は天真爛漫
大人は天心爛漫
僕の作った言葉だが
真と心
自分の思うままに
自分の真の心のままにが
天真爛漫
天心
天の心
悪いことのない心
傲慢な心や
騙す心や
偽る心でなく
徳のある心
お互い様をしり
人を思い
人のために生きる
そんな心
色んな知識や経験で
得たものを
天心としてかえす心
されど、ある意味
あるがまま
そのまま
それが、素敵な心に思えるな
含みのある
打算のある
下心の心でなく
あるがまま
そのままでも、
天心になれるような
大人の心は素敵だなと思ったのだな
そう言う大人になりたいな
と言う願望だね
なんとなく
思ったけど
なんとなく
お気に入り
今日は、満月
満ちる満月なのだな
2017年
3月
11日
土
どうしても
プリントアウトしたいのに
あっちもこっちもプリンターが
使えなくて
困ったなた思ってたら
ネットプリントなるものがあって
試しにやってみた
それなりに、お金はかかるのだが
満足だね
もう、若い人は
普通にしているのかもだが
初めての体験
心の中で
使えるなと頷く
そして
これでまた1つ
お利口になれた(爆)
メモリーとかでのプリントは
良くしてるが
ネットプリントは初めてだったからね
これでプリントアウト出来ない環境での作業にも困らなくなったな
文明だね(笑)
ありがたいことだ
経験は人を利口にするな!
2017年
3月
10日
金
驚きなのである
本当に?
なのである
何がかと言うと
こんなホームページなのに
月の訪問者が2000人なんだと
まぁ、再来も有るのだろうけどね
あ~んまり、そう言うのを気にしていない
と言うと叱られるのだけど
そんなの気にしてたら
やってらんないからね
基本なるようになるなのだが
今日たまたま、そう言うのを見てみたら
月間訪問者数と言うのを見てみたら
2000近かったのには驚きだね
さぁ、新年度に向けて
通塾の人も動き出してる
もう、曜日的に埋まってるから
都合の良いときを狙うなら今のうちだね
土日も変わりなくやってますから
是非、申し込んでください(爆)
通塾の一番のお勧めは
ワンツーマンで教えるコース
絵本創作基礎コースです
ワンツーマンは、僕が照れるのだけど
意外と人気だね
慣れてくると本当に
良いコースと言ってもらえる
聞きたいこと苦手なこと
それをちゃんと聞ける
そして、納得して次に進む
その疑問とか苦手とか
そう言うのが素直に言えるのが僕なのだな
そのまま
あるがまま
素直なままの対応をするから
相手も素直になってくれるのだな
個人に合わせて導くコースなんて
他には、無いよね
まさに、この絵本塾だけなのさ
みんな、楽しそうにやってるのが
僕にも嬉しいのである
一応、一時間半の設定だが
みんな長くいるのだな
時間制限のないのも
自分の事務所だからだな
楽しく
楽しく
学んで欲しいものだ
2017年
3月
09日
木
最近の朝日は
オレンジの朝日
清々しい朝日
暖かくなったり
寒くなったり
気温は、春に向かって
動いてる
暖かくなり花の蕾が膨らみ
寒くなってパワーを貯める
そして、次の暖かい日に
花を開く
どんどんと
春は近づいてくる
人の人生の波や浮き沈みも
そうなのかもね
平穏で坦々としてるときは
同じ時を過ごしている
何か、変化があり
何か、波風が人生に現れたとき
人生の変わり目なのかもね
思い立つこと
離れること
始めること
それに乗るか乗らないか
次のステージに上がる不安は
逆に希望なのかもな
なんのために生き
なんのために生活をし
なんのための人生か
それは、流れに任せると
どんどんと見えてくるのかもね
全てが、必然
全てが、幸せのために
そんなことを
オレンジの朝日で思うのでした
2017年
3月
08日
水
昨日、突然に思いついた言葉
「全てが必然、全てが幸せのために」
なんとなくね
なんとなく頭に浮かんだ
人生には
良いも悪いもあるけど
なんかこの言葉を
頭の中で唱えると
前向きになれそうな
そんな気がした
起こったこと
過ぎたことを
納得して
前に進む
納得して、消化しないと
いつまでもそこに居てしまう
止まってたり
逆戻りしたり
思考の世界なのに
現実の世界になってしまう
現実は、前に進まないとね
そんなことを考えていたら
思い浮かんだのだな
納得すると
なんか一段階段を昇ってる
前に前進出来る
なんとなくなのだが
記憶として書いて置こう
2017年
3月
07日
火
甘いのが好きなのが
甘党
甘いのが嫌いなのが
辛党
僕は両党(爆)
甘いの大好き
辛いの大好き
お酒も飲むけど
ケーキとかようかんとか
お饅頭とかかりん糖とか
とかとか
もちろん、チョコも好き
お酒は、ビールからワインから日本酒から
焼酎と何でも飲むが
若い頃にウィスキーを飲み過ぎたから
あんまりウィスキーは飲まなくなったな
常には芋焼酎
両党でよかった
甘いのも楽しめるし
お酒も楽しめるし
酒飲みは甘いのが苦手というが
特に日本酒派は、甘いのを~って
糖分が高いのは日本酒
日本酒が甘いから
塩辛いがつまみに合う
今日は、なんだか朝から
ケーキが食べたいな
時々、そういう気分の時がある
甘いケーキに苦い淹れたてのコーヒー
想像してるだけで
幸せやね
まぁ、何でも好きと言うことなのだな
何でも好きで
何でも食べられるのは
幸せだな(爆)
そんな朝です
2017年
3月
06日
月
密かに
じょじょに
暖かさが増して
いつの間にか
春陽気
ちょっと前まで
寒い寒いと言ってたのに
昼間は汗ばむほどになるときがある
春が来てるね
散歩道ではチラホラと花が咲きだして
沈丁花も開きはじめから香るから
良い香りに包まれる場所もある
レモン色の菜の花
紅白の梅
もうじき、ピンクの桜かな
「はなをくんくんという」
絵本かある
冬が開けて
最初に咲くのは黄色の花なのかな?
そして、気温が変わるから
着ている物を考えないと
体調にも影響するね
寝るときも
布団を考えないと
寝汗かくし
自然の変化に自然に対応出来ないのが
人なのかな(笑)
桜が咲き
散ると春も終わりだ
こうやって季節を感じられる国
当たり前のように思ってるが
日本の位置なんだよね
日本は、感性豊かな国なのだな
そんなことを思った
1日のでした
2017年
3月
05日
日
人が何時間もいる絵本塾
不思議空間なのだな
昨日も、突然訪問あり
五時間居ましたね
不思議ですね
古くて狭い絵本塾ですが
僕の感性の溢れてる絵本塾
合う人には合うのでしょう
でも、それがとても大切
なんの雰囲気もない学校のような
殺伐とした環境より
居心地が良いと感じるかもしれないし
合わない人には合わないかもしれない
でも、僕
だから、教えるのも合う合わないがある
この環境が合わないと
きっと、感性が違うから
教えても合わないのだろう
とても、大切なことだよね
個性を育てる場なのだから
個性溢れてる場が大切
概念に縛られて
当たり障りのない雰囲気では
僕がやっている意味がなくなる
楽しい会話の一時
ありがたいな
そんな土曜でした
今日は、どんな良いことがあるかな?
楽しみにすごそーと
2017年
3月
03日
金
新しい分野のコースを新設
アーティスト仲間内では大好評
感性豊かな絵本の世界のように
「感性を育む絵コース」
絵コースなのである
絵画コースでないのが大切なのである
ぶっちゃければ
絵を描くだけのコースなのである
その描くだけが重要
上手くなろうとか
技法を身につけようとか
そんな余計なことは絵画教室で習えばよい
それは、このコースの意義と違うんだな
このコースは、絵を描くことで
自分の感性を表現することで
自己主張と個性の心を育もうというコース
有るようで無いコースなのだな
そして、親子で家族でやろうよ!という
絆の部分も含まれている
毎月絵を描く為に
一緒に散歩したり
お出掛けしたり
散歩して終わりでなく
お出掛けして終わりでなく
それを絵にして楽しむ
共通の事を一緒にやることが
どんなに心の絆になるか!
そんなことも含ませたコース
保育士や幼稚園の先生の先生をしてたから
ちゃんと土台もあっての企画なのです
元厚生労働省指定保育士養成施設
造形認定教員
元大阪芸大短期大学造形非常勤
その世界も20年の経験値を持っているからなのですね
肩書きが無くなっても
積み上げた実績は消えない
逆に肩書きを越えての独立してますから
さぁ、どんどん申し込みあるぞ!
2017年
3月
02日
木
絵本塾から、神田川沿いに
遊歩道のような道があり
仕事の合間に
散歩にいくのだが
時々、猫がいる
飼い猫なのか野良猫なのか
わからないが
最初は警戒していたが
1度、匂いを嗅がせて
撫でたら
もう、僕を覚えたようで
最近は、呼べばにゃーと応える
可愛いよね
なつくと可愛いものだ
それが川を挟んで両側に1匹ずついるのだな
餌をやるわけでもないけど
猫の好きな撫で方を知ってるから
好かれるのかな?
まぁ、動物はすぐに仲良くなれる性分だけどね
匂いと言えば
春近しで、花が咲きだしてきた
花の香りがする季節だね
妖精がいるとか
いないとかは別として
そこに有る訳ののない香り
そこでは、香らないはずの香りが
香ったら妖精が飛んだという説もある
今日は、雨だが
雨ごとに暖かくなり
水分で草木が成長して
花の季節がやって来るのだね
楽しみだな
桜の蕾も大きくなってきた
本当に春近しですね
2017年
3月
01日
水
久しぶりの更新
データ速度が制御されると
更新が出来ないとは…
イマイチなのだな(笑)
月が変わり
速度が戻ったので
更新出来ます
さてさて
感性を高める新しいコース
色々と考えて
まとまりつつある
親子で描く感性の絵コース
と言うのも良いよね
つきに一度
親子で絵を描いて提出する
そのために散歩に一緒に行ったり
一緒に遊びに行った共通の思い出を
親子で絵にしたり
生活の中に
絵を描く時間を家庭で持つなんて素敵だな
そして、このコースは
絵画教室ではないから
上手いとか下手とか関係ないし
逆にそういう概念や観念を捨てて
ただ、描く事
それは、子供の心の成長に
どれだけ+になるか
情緒安定や自己主張に繋がるように
導けたらと思っているのだな
親子で描く事で親と子の心の繋がり
必ず、太く強くなる
いつでも、入れるように
1年の構成を考えて
コースを練り上げよう
絵が上手くなれるわけでもなく
絵の技術が高まるわけではない
それを求めるなら絵画教室に通えば良い
感性の絵コース
感じたまま、思ったまま
それが、ちゃんと表現されているか
それが大切
なんか
面白いコースになりそうだな
ワクワクしながら、練り込もう~と
是非、ご参加ください