2013年5月

2013年

5月

30日

使えるもの

いろいろと日用的なもので

絵の力になるものとかを探していると

意外とあるものだ

100円ショップのものでも

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

29日

自然の凄さ

前にも書いたかもしれないけど

自然って凄い

今の人間の科学や機械技術って

結局、自然の模倣

模倣しきれてないけどね・・・

 

小さな木の実

春に咲いて、いま種をつけてる・・・

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

28日

子どもの素直さ

野球の映画を観ていた

その中で、野球選手が、子どもの野球の相手し

試合形式に遊んでた

小さな子・・・まだ、野球のルールも知らない子を入れて

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

28日

紫陽花

紫陽花が、きれいに咲いてた

そんな季節なんだね

梅雨時の紫陽花

鎌倉に有名な所があるが

時期的になかなかあしが向かない

やっばり、旅は天気が良いのが良いしね

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

27日

太陽の光は強いが・・・

太陽の光は強いが

風がまだ冷たい

 

日陰を通り抜ける風は冷たい

電車の冷房は・・・利き過ぎる

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

26日

諸悪の根源

諸悪の根源は

 

「執着}

 

この二文字に全てがある

 

「こだわり、求める事」

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

25日

座禅

座禅は、

精神統一とか・・・

邪念を払うとか・・・

集中するとか・・・

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

24日

いろいろとやらなきゃ

いろいろとやらなきゃと思うけど

なかなか、取りかかれない

いろいろとやらなきゃと思うけど

違う事をしてしまう

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

22日

教え子の個展

今日は、この塾の講師もしてくれてる

松谷さんの個展に行ってきた

 

やっぱり独特の絵だなぁ〜

雰囲気も良く

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

21日

人間は悪である

人間は、悪である

どんなに善を装っても、所詮は悪である

 

なぜなら、俗の世界に生きているのだから

俗を生きるには、悪でなければ生きれない

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

18日

小さな幸せを見つける事

一日一日の中で、小さな幸せを見つけて生きていくように

心掛けていくと、本当に幸せになるかもしれない

断言なんて、出来ない事だけど

可能性として、そういう言葉がある

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

17日

時間

時間を潰す

時間を過ごす

 

似てるようで、意味が全然違う

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

15日

最高のストレス解放

最高のストレス解放策は

泣く事

泣く事が、一番心のストレスを解かすんだってさ

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

14日

学び上手

同じように学ぶのであれば

学び上手になる方が良い

興味をもち、積極的に学ぶ

学ぶ事が、楽しいと思いながら学ぶ

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

13日

アットホームな授業

アットホームな授業は、楽しい

一方的に教えると言うのでなく

会話(コミニュケーション)の中で、伝えられる

そう、教えるんじゃないんだよね

伝えるって事なんだよね

続きを読む 2 コメント

2013年

5月

12日

ストレスに倒れない為に

色々と生きてるとストレスがあるよね

で、そのストレスを上手く消化していかないと・・・

精神的に倒れちゃう

一度、精神的に倒れちゃうと・・・大変だから

倒れないように〜と言う事で

続きを読む 2 コメント

2013年

5月

12日

どんな所でも

学校でも、仕事場でも、どんな所でも

行かなきゃならない場所は、楽しい場所でなくてはならない

 

だって、行かない訳にいかない場所なんだからね

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

10日

幼児にシール

前にも書いたが

指は、第二の脳と言われるほどに

感覚の神経がある

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

09日

コロッケそば・うどん

駅ソバ

駅の中にある、うどん屋さん

昔は、天ぷらとたぬきとカケと卵

いつの日か、コロッケというものが、出て来て

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

07日

指・指先は第二の脳

指や指先は、第二の脳と言われてるほどに

大切な部分

だから、沢山使った方が良い

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

07日

本棚と電子書籍

自分の本棚を眺めて

 

自分の部屋の本棚を眺めて

背文字を目で追いかける

目に入る背文字

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

05日

劣等感

人には、それぞれに劣等感があると思う

劣等感は、大切な部分でもあると僕は思う

劣等感の為に「なにくそ」と頑張れるからね

頑張って劣等感がなくなれば、それを指摘された時に

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

03日

植物写真家の埴沙萠

NHKで82歳の植物写真家の埴沙萠(はに しゃぼう)さんの

特集をしたのを見た

 

その中で、沙萠さんが、とても楽しそうに撮影している姿

自分の撮ってる画像にカメラの前で感動してる姿

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

02日

人の時間と自分の時間

自分で自由になる時間を沢山味わうと

自分の時間が人の時間になってる事にも気づく

 

例えば、仕事の時間

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

01日

隠しテーマ

ヤフーの記事に盲目の少女のアニメがあった

ここれは、素晴らしい

見た目は、可愛いアニメになってるが

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

30日

使えるもの

いろいろと日用的なもので

絵の力になるものとかを探していると

意外とあるものだ

100円ショップのものでも

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

29日

自然の凄さ

前にも書いたかもしれないけど

自然って凄い

今の人間の科学や機械技術って

結局、自然の模倣

模倣しきれてないけどね・・・

 

小さな木の実

春に咲いて、いま種をつけてる・・・

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

28日

子どもの素直さ

野球の映画を観ていた

その中で、野球選手が、子どもの野球の相手し

試合形式に遊んでた

小さな子・・・まだ、野球のルールも知らない子を入れて

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

28日

紫陽花

紫陽花が、きれいに咲いてた

そんな季節なんだね

梅雨時の紫陽花

鎌倉に有名な所があるが

時期的になかなかあしが向かない

やっばり、旅は天気が良いのが良いしね

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

27日

太陽の光は強いが・・・

太陽の光は強いが

風がまだ冷たい

 

日陰を通り抜ける風は冷たい

電車の冷房は・・・利き過ぎる

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

26日

諸悪の根源

諸悪の根源は

 

「執着}

 

この二文字に全てがある

 

「こだわり、求める事」

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

25日

座禅

座禅は、

精神統一とか・・・

邪念を払うとか・・・

集中するとか・・・

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

24日

いろいろとやらなきゃ

いろいろとやらなきゃと思うけど

なかなか、取りかかれない

いろいろとやらなきゃと思うけど

違う事をしてしまう

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

22日

教え子の個展

今日は、この塾の講師もしてくれてる

松谷さんの個展に行ってきた

 

やっぱり独特の絵だなぁ〜

雰囲気も良く

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

21日

人間は悪である

人間は、悪である

どんなに善を装っても、所詮は悪である

 

なぜなら、俗の世界に生きているのだから

俗を生きるには、悪でなければ生きれない

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

18日

小さな幸せを見つける事

一日一日の中で、小さな幸せを見つけて生きていくように

心掛けていくと、本当に幸せになるかもしれない

断言なんて、出来ない事だけど

可能性として、そういう言葉がある

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

17日

時間

時間を潰す

時間を過ごす

 

似てるようで、意味が全然違う

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

15日

最高のストレス解放

最高のストレス解放策は

泣く事

泣く事が、一番心のストレスを解かすんだってさ

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

14日

学び上手

同じように学ぶのであれば

学び上手になる方が良い

興味をもち、積極的に学ぶ

学ぶ事が、楽しいと思いながら学ぶ

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

13日

アットホームな授業

アットホームな授業は、楽しい

一方的に教えると言うのでなく

会話(コミニュケーション)の中で、伝えられる

そう、教えるんじゃないんだよね

伝えるって事なんだよね

続きを読む 2 コメント

2013年

5月

12日

ストレスに倒れない為に

色々と生きてるとストレスがあるよね

で、そのストレスを上手く消化していかないと・・・

精神的に倒れちゃう

一度、精神的に倒れちゃうと・・・大変だから

倒れないように〜と言う事で

続きを読む 2 コメント

2013年

5月

12日

どんな所でも

学校でも、仕事場でも、どんな所でも

行かなきゃならない場所は、楽しい場所でなくてはならない

 

だって、行かない訳にいかない場所なんだからね

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

10日

幼児にシール

前にも書いたが

指は、第二の脳と言われるほどに

感覚の神経がある

 

 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

09日

コロッケそば・うどん

駅ソバ

駅の中にある、うどん屋さん

昔は、天ぷらとたぬきとカケと卵

いつの日か、コロッケというものが、出て来て

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

07日

指・指先は第二の脳

指や指先は、第二の脳と言われてるほどに

大切な部分

だから、沢山使った方が良い

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

07日

本棚と電子書籍

自分の本棚を眺めて

 

自分の部屋の本棚を眺めて

背文字を目で追いかける

目に入る背文字

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

05日

劣等感

人には、それぞれに劣等感があると思う

劣等感は、大切な部分でもあると僕は思う

劣等感の為に「なにくそ」と頑張れるからね

頑張って劣等感がなくなれば、それを指摘された時に

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

03日

植物写真家の埴沙萠

NHKで82歳の植物写真家の埴沙萠(はに しゃぼう)さんの

特集をしたのを見た

 

その中で、沙萠さんが、とても楽しそうに撮影している姿

自分の撮ってる画像にカメラの前で感動してる姿

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

02日

人の時間と自分の時間

自分で自由になる時間を沢山味わうと

自分の時間が人の時間になってる事にも気づく

 

例えば、仕事の時間

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

01日

隠しテーマ

ヤフーの記事に盲目の少女のアニメがあった

ここれは、素晴らしい

見た目は、可愛いアニメになってるが

続きを読む 0 コメント
ab-絵本塾教室風景の画像
ab-絵本教室(高田馬場)

〒171-0033

東京都豊島区高田3-10-18

東ビル203号室

ab-絵本創作塾

絵本棚が増えた画像
絵本棚がどんどん増えています。
ab-絵本創作塾 授業風景(画材授業透明水彩)
授業風景(画材授業透明水彩)
創作絵本コースの絵本塾授業風景の画像
創作絵本コース作品
1冊の絵本を創作してみるコース授業
絵本制作風景
ab-絵本創作塾コース授業風景
パステル体験

当サイト内に掲載されている、全てのイラスト・写真・文章の無断転載、転用を禁止します。

copyright ©ab-sousaku

all rights reserved.